看護師の友達に仕事で役に立つプレゼントを贈りたい。
退職前にお世話になった看護師の先輩や同期にプレゼントを贈りたい。
そんな方にオススメしたいのが『ボールペン』です。

まち
え、そんなもので良いの??
ボールペンって安価だし、手軽すぎるイメージだから、不安に思いますよね。
わたしもそう思います。
けれど、看護師のポケットにはボールペンが何本も入っているのも事実。
実は聴診器よりペンライトより駆血帯より使う頻度が高いものが『ボールペン』!
だからいくつあっても嬉しいのです。
この記事では看護師の友達、先輩・後輩に贈るプレゼントに悩んでいる方に、看護師歴10年・贈ったことももらったこともある立場から解決していきます。
具体的には
- 看護師がボールペンを使っているタイミング
- 看護師自身がボールペンを選ぶポイント
- 実際にもらったら嬉しいボールペン
を順番に紹介します。

まち
これで喜ばれるプレゼント間違いないね!
目次
看護師にボールペンをプレゼントしたら喜ばれる?

プレゼントにボールペンだなんて、本当に良いの?と不安に思うかも知れませんが、声を大にして言います。

まち
めっちゃ嬉しいです♡
お気に入りのボールペンは替芯を使って何年も使っていますが、やっぱり使う頻度が多いから壊れちゃうこともしばしば…。
実際に看護師が日々の業務でどんな時にボールペンを使っているのか見てみましょう!
- 受け持ち患者さんのスケジュールを組むとき
- 患者さんに同意書のサインを貰うとき
- 医師からの口頭指示を受けたとき
- 医師・患者さんから貸してって言われたとき
患者さんの命を預かっているわけで、「忘れてた!テへッ!」なんて通用しないのです。
だからこそ、自分の頭ではなくメモに残して確実に業務をこなしていきます。
廊下を歩いているときに、医師から口頭で指示を受けたりすることもあります。
なので白衣を着ているときには、ボールペンとメモ帳が必須です。
\うっかりメモ帳忘れて手に書いちゃう人にオススメ/
看護師がボールペンを選ぶときにポイントにしていること

たくさんボールペンを使う機会がある看護師。
実は業者さんから貰ったり、転職相談会などに行くと貰えちゃったりするんですよね。

まち
貰ってて言いにくいけど、すっごい書きにくいボールペンもあるよね!
そうなんです、貰いものって当たりハズレがあったりします。
ちょっとだけ使って、お蔵入りしたボールペンはたくさんあります。
やっぱりスムーズに書けると、仕事もスムーズに行く気がするんですよね。
なので、本屋さんや文房具が売っている場所に行くとボールペンをチェックするクセがつきました。
そして絶対に外せない条件が4つあることに気付きました。
- 太さは0.7のもの(0.5でもギリギリOK)
- 3色以上のもの
- シャープペンシル付き
- 試し書きをしたうえでの書きやすさ
この4つの条件です。
太さ0.7を選ぶのには理由があります。
それは細いペンだと人によって字がかすれてしまうから。
自分だけが書くなら0.3でも良いのですが、患者さんや医師にサインを貰ったりするときにサッと渡したときに、「書けないよ…」ってなってしまいます。
また患者さんが急変して口頭で指示を受けるとき、急いでメモするとき細いペンだとかすれてしまうこともあります。

まち
二度手間だけは避けたいよね!
3色以上というのも、ワークシートに記入する時に注射・検査・リハビリ・カンファなどを瞬時に見分けられるようにするためにあったら便利なんです!
わたしは10年以上病棟看護の経験がありますが、黒→赤→青→緑の順で替芯の頻度が高いです。
シャープペンシル付きが良いのは、患者さんにサインをしてもらう場所を囲ったりする時にあると便利なので1本は持っておきたいものです。
太さ・3色以上・シャープペンシル付き・書きやすさのポイントをおさえていて、わたしが実際に使っているボールペンを4種類ご紹介します。
①ジェットストリーム
やはり王道はジェットストリームですよね。
病棟でも1人1本は持っているんじゃないか…というくらい持っています。
わたしもかれこれ5年くらい使いこんでいますし、色違いで3本使っています。
それくらい書きやすさも抜群です。
②アクロボール
最初は業者さんからいただいたボールペンなのですが、すごく書きやすいうえにグリップも硬すぎなくてお気に入りになりました。
ある日行方不明になったと思ったら、先輩のお気に入りになってしまったので自分の好きな色を書い直しました。
シャープペンシル付き・4色ボールペンはすでに持っていたので3色を使っていますが、シャープペンシル付きもあるので持っていない方はぜひ購入してみてください。
③リフテック
替芯の種類はアクロボールと同じなので、書きやすさは抜群。
グリップが少し固めなのがちょっと残念。
後輩が退職前に病棟みんなに渡してたので、そのまま使い続けています。
④サラサ
書きやすさならサラサが1番です。
サラサは唯一の水性ペンなので、すぐにインク切れになっちゃいます。
サラサを使うのは気合を入れた書類にサインする時くらいです。

まち
自宅にはいろんな色のサラサのペンがあるよ。
もしオススメのボールペンを見つけたら、わたしにも教えてほしいです。
看護師にボールペンをプレゼントするならコレだ!

プレゼントだからやっぱり特別感を出したい。
普通のボールペンじゃちょっと…って思った方!
『名入れ』サービスがあるボールペンをオススメします。
①ジェットストリームの名入れ
王道のジェットストリームで名入れしてくれたら最高ですね。
これでボールペンにテプラや名前を書く生活から脱出できそうです。
②スワロフスキーの名入れ
少しお値段が高めなので自分では買わない…けれど貰ったら嬉しい、スワロフスキーのボールペン。
殺伐とした業務の合間でキラキラしたボールペンが癒しをくれそう。
実は同期の退職の時にプレゼントとしてわたしたことがあります。
今も使っているか聞いてみたのですが…。
同期
すごくカワイイし気に入ってんだけど、
汚すの嫌だったから、家の手帳用になっちゃった!
おぉ、なんと。あまり高価すぎるものは仕事用には向いていないです。
たしかに、わたしの白衣の中も1番高くて印鑑かジェットストリームのボールペンでした。
看護師はキツイ・キタナイ・キケンとよく言われる職場なので注意ですね。
③印鑑付きボールペン
こちらは名入れではなくて、印鑑付きのボールペン。
ボールペンに続いて印鑑もかなりの頻度で使うんですよね。
なので一体化されていると使う頻度が高くなります。

まち
そういえば看護学校を卒業した時に、学校から卒業祝いでもらったな〜!
新卒のときはよく使ってた!
名入れや印鑑付きなどの特別感があるボールペンを3本紹介しました!
あげたプレゼントをたくさん使ってくれたら嬉しいですよね。
ぜひ看護師の友達が好きそうな色を選んでプレゼントしましょう。
それでは、このへんで!

まち
まちでした♪
1 件のコメント